相鉄って首都圏以外にに住んでいる人は、何?って感じかもしれませんが、神奈川の相模鉄道で実は立派な大手私鉄。

最近はJRとの相互直通運転も開始されて、便利に東京都心に行けるようになったので目にする機会も多いかも。
その相鉄のグループホテルが相鉄フレッサインで、今回大阪心斎橋のホテルに初めて泊まってきました。
朝食付きのプランでしたが、スマートな宿泊ができる女性ウケが良さそうなホテルで満足度は高かったです。
相鉄フレッサイン 大阪心斎橋の立地
相鉄フレッサイン 大阪心斎橋の立地ですが、駅からのアクセスもまずまずの好立地です。
最寄り駅は大阪メトロ心斎橋駅か、長堀橋駅の両駅になります。両駅の中間か、やや長堀橋駅よりぐらいですかね。
御堂筋線と堺筋線からアクセスができますので、新幹線で新大阪からも、飛行機で関空からのアクセスも良い場所です。
またクリスタ長堀という地下街の南5階段の出口からすぐの場所にあるので、雨にそれほど濡れることなく行き来できるのも良い点です。
相鉄フレッサイン 大阪心斎橋に実際に泊まった様子
相鉄フレッサイン 大阪心斎橋に実際に宿泊した感想ですが、なかなかスマートに滞在できる印象を持ちました。
自動チェックイン
チェックインは自動チェックイン機を使うスマートな方式。
Gotoキャンペーン利用の場合は、地域共通クーポンの受け渡しが必要なので、クーポンはフロントスタッフから受け取りました。

自動チェックインはコロナ禍では安心ですし、人と応対することがわずらわしいと感じる人には良いポイント。
ビジネスホテルだとスタッフのレベルの差が激しくて、酷い対応の場合もあったりするので、自動チェックインはメリット大のような気はします。

まあ、ホテルのスタッフさんはおおむね対応が良かったですんですがね。
なお、こちらのホテルでは2021年2月15日よりキャッシュレス決済となるようです。
コロナ・コロナと騒ぎながら現金払いを続けている人は意味不明なので、良い傾向だと思いますよ。
部屋はちょっと狭い
日本のビジネスホテルチェーンですから、広さはあまり期待はできませんが、部屋はやっぱりちょっと狭いです。
公式ページでは今回泊まったダブルは、広さが12.2m2~14.2m2。
心斎橋の立地を考えるとスゴく狭いわけではないし、東京や京都のホテルと比べたら部屋はいくぶん広めかな?
アメニティなどはフロント前のこちらから取っていくスタイルです。

部屋に入りました。新しいホテルなのでとてもキレイなのがまずは第一印象です。


セミダブルのベッドは1人では問題ないですが、2人での宿泊ならちょっと厳しそう。


部屋の照明などのスイッチ類はベッドに上部にあります。

ベッドからコンセントとUSBで充電もできます。2018年11月開業と新しいホテルなので、USBポートがありますね。

デスクは幅は広いけど、奥行きがちょっと狭いかな。



椅子に背もたれがないのはかなり残念。

コンセントもパソコン作業をするのに十分ですし、タブレットがあるのでネットだけならこちらを使えます。


机の上には除菌液。ちょっと気配りがウレシイです。

ケトルやドライヤーはここに。

冷蔵庫の中は空っぽでした。

コロナ禍の必需品の空気清浄機があるのは良いですね!

大きめの手鏡もありました。

コンパクトな部屋ながら、設備は押さえるところは押さえているという感じで好感は持てます。
お風呂はかなり狭い
ユニットバスお風呂はビジネスホテルチェーンらしく狭いユニットバスです。このランクのホテルの宿命ですが、かなり狭め。


トイレはもちろんウオシュレット。

シャンプーやボディソープはDHCのものでした。


タオル類は一組。2人利用もあるため、初めから2つづづ用意されているホテルもありますが、こちらは1つづつでした。


ハンドソープはKOSEのものでした。

浴室にあるアメニティは最低限のもの。

フロント前に自由に持っていけるアメニティがたくさんあるので、アメニティは充実している方だと思います。

女性限定のものが多くあり、パックも見ましたよ!お茶やコーヒー、紅茶なども充実していました。
朝食は有料でレベルは高め
朝食はすべてのゲストに提供されるのでなく、有料で料金は1,200円(税込)。初めから朝食付のプランを申し込むほうがお得でしょう。
Gotoキャンペーン時期は食事付きのプランなら食事も込で割引されますから、迷わず食事をつけています。
ビュッフェですが基本的には小鉢で提供され、ラップも巻いているのでコロナ対策もバッチリです。




ミネストローネやカレーになんとおでんもありましたよ!

ドリンク類はデトックスウォーターにサプリメント・ドリンクにミックスジュースなんかもありました。

健康面に配慮したビジネスホテルチェーンではトップクラスのレベルの高さ。
パンも個別包装されているので安心ですね。

まずは野菜中心に食べてみました。

続いて和食風に。

この他にもパンやデザートとしてヨーグルトなども食べて、かなり満足度が高い朝食になりました。
相鉄フレッサインはデザインも女性を意識しているのかセンスを感じるし、設備や朝食なども料金と比較するとレベルが高めです。
さいごに
今回始めて相鉄フレッサインに宿泊をしましたが、宿泊レートと安さと比較するとかなり満足度が高かったです。
相鉄フレッサインの設備やアメニティ、スタッフ、朝食すべてでビジネスホテルチェーンではややレベルが高めかなという印象を持ちました。
ここに大浴場があれば、かなりのお気に入りになりそうなんですが、これからも機会があれば相鉄フレッサインに泊まっていきそうです。
コメント